top of page

​フォーラムの特徴

​討論フォーラム全体の流れ

12月10日(土)~11日(日)に実施される「オンライン討論フォーラム」では

  1. 小グループ討論*

  2. 全体会議

のプロセスを1日に2回繰り返します。

フォーラム参加前に答えていただいたアンケートとほぼ同内容のアンケートに、フォーラム終了後再び答えていただきます。

*「小グループ討論」で使用する熟議プラットフォーム(専用Web会議システム)は皆さんが日ごろお使いになっているブラウザ上で動きますので、新たにソフトウェアやアプリをインストールする必要はありません。

 

*ブラウザはGoogle社のブラウザChromeのご使用を推奨しております。

*雑音対策としてヘッドホン/イヤホンのご使用を推奨します。

ビデオ会議
Capture.JPG

​小グループ討論(75分)

合計約400名の参加者は、1グループ約10名のグループに分かれます。

​この研究のために開発された熟議プラットフォーム(Web会議システム)を使い、指定されたテーマについて自由に話し合い、考え、学びます。

皆さんは他の参加者の意見に同意する必要はありません。

 

「討論」と題されていますが、ここでの目的は、ディベートや議論の「勝ち負け」ではありません。

まずはじめに自己紹介をして、グループメンバーと知り合いになりましょう。

 

自己紹介が終わったら、参加者全員がそれぞれ自分の意見を発言し、テーマについてあらゆる角度から考えてみましょう。

最後に、話し合いの過程で生まれた疑問を、残りの約15分を使い、グループとして二つの質問にまとめます。

これら質問は全体会議に提出され、専門家が各グループからの質問にお答えします。

​全体会議(75分)

この全体会議では、各グループから提出された質問に対し、専門家がお答えします。

参加者の皆さんには、ネット中継される質疑応答の模様を閲覧していただきます。

この間くつろいでいただきながら、テーマについての知識を高め、また疑問点をクリアにしてください。

Image by Kon Karampelas

©2022 Shinya Wakao

bottom of page